プログラム
1.子宮内膜症について
司会
百枝幹雄 実行委員長(聖路加国際病院女性総合診療部 部長)
講師
甲賀かをり 副実行委員長(東京大学医学部産婦人科 講師)
北出真理 実行委員(順天堂大学医学部大学院医学研究科産婦人科学 准教授)
稲村つなみ(Pink-Pear代表)
敬称略
| 甲賀副実行委員長 |
子宮内膜症とは?
子宮内膜症のサイン
内膜症患者増加と日本の女性の背景
子宮内膜症が女性に及ぼす悪影響 |
| 北出実行委員 |
治療の種類と特徴
ピルへの誤解と未病の意義 |
| 子宮内膜症経験者 |
経験・体験談 |
|
2.フリーディスカッション
- 質疑応答
- どのようにすれば婦人科受診が増えるか(どのような壁が婦人科受診を妨げているか)
- 読者・視聴者の方のニーズが高い情報
- 読者・視聴者の方が子宮内膜症についての重要性を理解し、婦人科受診行動に結び付くための話の切り口
など
関連資料ダウンロード
子宮内膜症啓発とQOL向上のための女性ジャーナリスト会議 報告書(PDF形式)
2013年09月20日