受診と治療

受診と治療 >  >   > 

薬物治療について

個人・目的にあった、さまざまな薬剤があります。

 

生理痛を
やわらげる

病巣を減らす・抑える

保険適用の
可否
剤形・特徴

鎮痛剤

市販薬と処方薬があり、手軽に飲める経口薬と即効性が高い座薬があります。どちらも子宮内膜症を治す働きは在りません。市販薬に比べて、病院の処方薬の方が高い鎮痛効果が期待出来ます。

× ・内服薬、座薬

漢方薬

若く、未婚の内膜症例では漢方薬が有効であるという報告や、副作用の軽減効果が期待出来るとも言われています。しかし、それを証明する試験が行われておらず、短期間で劇的な臨床効果が期待できません。そのためティーンエイジや未婚女性で月経痛を伴う患者,他剤の副作用軽減のために併用することができます。

・ 内服薬
・ 様々な種類がある

低用量EP

女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンを組み合わせ、子宮内膜を薄くして生理時の負担を軽くする薬です。従来の経口避妊薬と同様の薬剤です。また高血圧や糖尿病の人、血栓症の人、35歳以上で一日15本以上の喫煙者等は服用が制限されます。このため、20~30代で妊娠を希望しない非喫煙者に向いています。

・ 長期投与が可能
・ 内服薬

黄体ホルモン剤

排卵を抑制して子宮内膜症の病巣を小さくしたり、生理を止めて痛みを和らげる働きがあります。低用量EPで痛みが抑えられない場合、血栓症のリスクが上がる40歳以上や高血圧等で低用量EPが使えない場合などに処方されます。

・ 長期投与が可能
・内服薬

GnRHアナログ

脳下垂体に働きかけ、女性ホルモンを閉経レベルに下げる薬です。女性ホルモンの分泌を断ち切るので病巣が小さくなったり、消失したりという効果が得られます。うつ状態や骨量低下など更年期に似た副作用の出ることがあります。

・ 注射薬
・ 点鼻薬

ダナゾール

ダナゾールは男性ホルモン作用を有するホルモン薬で、女性ホルモンの分泌を抑える作用と、卵巣でのエストロゲン合成を抑制し内膜症組織の増殖を抑制する作用があります。

・内服薬