生理痛は疾患のサイン

生理痛は病気のサイン >  > 

生理の異常と正常

月経困難症

月経期間中に月経に伴って起こる病的な症状を月経困難症と呼び、下腹痛、腰痛、腹部膨満感、嘔気、頭痛、食欲不振、憂うつなど様々な症状があります。その中で最も頻度が多いものが生理痛(月経痛)ですので、月経困難症と生理痛は同じように考えられることもあります。生理は「痛くて当たり前」でも、「がまんするもの」でもありません。痛みが強くて学校や仕事を休んだり、起き上がるのがつらいなど日常生活に支障をきたすほどの強い生理痛は治療が必要な状態です。くわしくは「月経困難症」(月経困難所のページへリンク)のページをご覧ください。

月経前症候群(PMS)

生理前に下記のような症状が現れることです。人によって症状の種類や重さが異なります。直ちに重大な疾患につながるとは限りませんが、適切な治療をすることで、これらの症状を改善することができます。

気分的なもの

身体的なもの

周期異常

正常な生理周期は25~38日間隔、生理期間は3~7日間です。その範囲から外れた場合、月経異常となります。

無月経

妊娠していないにもかかわらず3ヶ月以上生理が止まっている状態を無月経といいます。ハードなトレーニングを行うトップアスリートや過度のダイエットなどが原因になることもあります。無月経が長期に及ぶと生理の仕組みの時に紹介したエストロゲンの分泌が低下します.エストロゲンは全身に作用しますので、この低下により様々な影響が出てきます。特にエストロゲンの働きで骨密度は20歳前後に最大量になりますが、この時期の無月経が原因で骨の貯金が出来ないことは将来に大きな影響を及ぼすことにつながります。

稀発月経と頻発月経

正常周期は25〜38日間隔なので、これよりも間隔が長かったり短かったりするとそれぞれ稀発月経・頻発月経となります。これは、ホルモンバランスのくずれが影響していると考えられています。稀発月経の場合、排卵していない可能性もあります。こうなると自然妊娠ができません。稀発月経・頻発月経のいずれにせよ、産婦人科での受診が必要です。

過多月経

過多月経とは生理の量が多く、生理期間中の出血総量が150ml以上ある状態を指します。しかし、出血総量を計測している女性はいません。そこで、大まかにナプキンのサイズで判断することが多いのです。夜用のナプキンを使わなければならない状況は明らかに過多月経です。また、貧血の有無でもある程度判断できます。過多月経の原因として子宮筋腫や子宮腺筋症という病気の可能性もありますので産婦人科受診で相談しましょう。